
-
1.出動
出社してその日の勤務ダイヤと乗務する車両を確認します。
-
2.車両点検
当日乗務する車両の運行前点検を行います。
運行前点検表に基づいてエンジン、タイヤ、各ライト類等を点検します。
お客様に快適にお過ごしいただけるよう冷暖房の点検も行います。 -
3.始業点呼
運転免許証、車内名刺等を確認します。
運行管理者から当日の注意事項・道路状況など連絡事項を受けます。 -
アルコール検知器を使用して、
検知数値「ゼロ」を確認後出庫します。 -
4.乗務
バスに乗車し乗務開始。
事前に渡された運行計画表に基づき「安全無事故」を基本にお客様を目的地へお送りします。
お客様への接客・接遇も大事です。
様々なご質問に対して、分かり易く丁寧な対応を心掛けます。また、車内マイクを使ってご挨拶や運行状況のご案内も行います。
車内の安全に気を配り、危険の無いように車内アナウンスも適宜行います。 -
5.休憩
一運行終了ごとに休憩をし、次の運行に備えます。
女性乗務員の専用休憩室も完備。 -
6.帰庫
一日の運行を終了し営業所へ帰ります。
車両に異常がないか、終業点検を行います。 -
7.終業点呼
一日の乗務を終え運行状況を報告。
運転日報を提出して終業。 -
8.退勤
今日も一日お疲れ様でした。
-
乗務員さんが安心して乗務に専念出来るよう、
点検・整備・タイヤ、オイル交換・修理等は整備課がサポート。